top of page

ボクのパーラーさん~格闘編~

みなさんお元気ですか?


森和田のあきたかです😃



さてさて…今回のブログは


前回のブログに引き続き


ボクの大切なギター


『パーラーさん』との


格闘についてのお話🥊🥊🥊














本当に不思議な縁で


ボクのところにやって来た


Martin O-28(通称パーラーさん)ですが…











江戸時代の終わりから


明治時代の初めにつくられた一本という


超貴重なギターだけあって






これが一筋縄では弾きこなせない


じゃじゃ馬おばあちゃん!!!


・・・ということまでは


前回のブログに書きました。










なので


現在のように


森和田のライブに登場するまでには


長い長い格闘がありまして…










中でも


パーラーさんにピッタリ合う


ギター弦にたどり着くのは


特に大変でした💦











なにせ120年以上前のギターなので


今の楽器店に並んでいる弦が


そのまま合うなんてことは


まず無いわけですよ。










そもそも今のギターは


各メーカーの工場で


ほぼ機械で大量生産されているものがほとんどですし





そのアコースティックギターには


ほぼほぼスチール弦(金属)が張られるように


設定されてつくられています。








ところが…


パーラーさんは






120年以上前のギター職人が


一本一本手づくりしており




しかも


その頃はまだ


スチール弦が登場する前だったので


ナイロン弦が張られるように


設定されてつくられています。








まぁちょうど


アコースティックギター(スチール弦)と


クラシックギター(ナイロン弦)の


中間みたいなつくりになっているわけです。









そこでボクもはじめは


クラシックギター用の弦を


あれこれ買いあさって


張っては合わず💦


また張っては合わず💦💦


を繰り返しておりました。








その後は…


現在のスチール弦でゲージ(太さ)を変え


カスタムライトやら(細い)


エクストラライトやら(さらに細い)を


各メーカーの弦で色々試してみたりしました。









あげくの果てには


123弦にはMartin弦のエクストラライトを


456弦には D'Addario 弦のカスタムライトを


メーカーとゲージを変えて


張って試してみたり…







もうあの手この手で


いったい弦だけで


どれだけの時間とお金を


費やしたか分かりません💦💦





それなのに…


結局どのやり方も納得いきませんでした。










そのうち



「そもそもボクがパーラーさんに求めている音そのものが間違っているんじゃないか?」



「だいたい120年以上前の音なんて聞いたことないじゃないか❗」



と、思い始めまして…








前のオーナーからの


「弾いてくださいね」


というリクエストを思い出して








半ば


あきらめとも妥協とも言えない


疲れた感覚がわき上がって来て





「とにかく弾こう❗ここはひとまず原点に戻ってクラシックギターのナイロン弦を張って弾こう❗❗」






ということにしました。

(半分は逃げの気分…)






で…






さっそく





博多にクラシックギターのナイロン弦を買いに行きました。










とあるギターショップに入り


あれこれギター弦を選んでいた時




ボクがあまり見ない弦の棚の


「Silk」という表示が


目にとまりました。





その弦が気になったボクは


ショップの若い店員のお兄ちゃんに



「この弦はSilkって書いとうけどナイロン弦なん?Silkって絹やろ?」


と聞いてみました。





すると若い店員のお兄ちゃんは


「はい❗ナイロン弦です❗❗」


とはっきりと答えました。







今まで試したことのない弦だったし


ナイロン弦ならいいだろうということで


ボクはその弦を買いました。









家に帰り


さっそくパーラーさんに


そのナイロン弦を張ろうと


弦のパッケージを開けると…



なななんと❗



その弦はナイロン弦ではなくスチール弦だったではないですか!!😫😫😫









その瞬間


あの若い店員のお兄ちゃんの顔が浮かび


怒りとも悔しさともつかない感情が


ボクを襲いました💢💢💢








「あのやろう💢知ったかぶりで適当に答えやがって❗だまされたーーーー💢💢💢」って感じ。







でもパッケージを開けてしまってるし😩


返品も出来ないので


ボクはひとまず怒りを押さえて


その弦をパーラーさんに張ってみました。






すると…







なななななななんと



これがいい音なんですよ🎵









パーラーさんのボディー全体に


優しく響くような





小ぶりなボディー全体が


音に包まれるような



なんとも表現し難いんですが





これこそ求めていた音だ🎵(偉そうに)って


ものすごく腑に落ちました❗







さっきまで怒りに満ち満ちていた


あの店員のお兄ちゃんへの感情が


一瞬で感謝の感情に変わりました。










故意かどうかは別にして



あの店員のお兄ちゃんが間違っていなければ


ボクは


まずその弦を買うことはなかったでしょう。







これって何なんでしょうね?


偶然?


奇跡?



不思議なことがあるものです✨








かくして長い長い格闘の末…?




ついに


ピッタリ合う弦に廻り合い


パーラーさんは


今日もいい音を奏でてくれています🎵🎵






※パーラーさん1本で奏でた一曲はこちら











世の中には


ビンテージものが好きな方々が


いらっしゃいますよね。







それはそれでいいと思うし


確かに使い込まれた古いものには


味や風格があって素晴らしいんですけど






特に


ビンテージの道具を使いこなすには


それだけの時間を生きてきた道具への


敬意みたいなものが必要な気がします。








たかだか数十年を生きてきただけのボクが


いい音で弾いてやろうなんて…




120年以上を生き抜いてきた


じゃじゃ馬おばあちゃんの


パーラーさんに対して


おこがましいことだったのかも…😅






そんな敬意のかけらも無い


ごう慢な態度で


パーラーさんを扱っていたから


合う弦なんて


見つかるはずもなかったんですよね?





もしかしたら…



ボクが


もっといい音を もっといい音を


っていう


我欲を手放した時に







パーラーさん自身が


「やっと分かったみたいね坊や

私の音を探そうなんて120年早いのよ❗」


っていう感じで





あの店員のお兄ちゃんを使って


自ら合う弦をボクに教えてくれたのかも…



なんて考えてしまいます😅







いずれにしても


古い道具っていうのは


簡単には使わせはてもらえませんね。







ほら


東北に南部鉄器ってあるじゃないですか?




南部鉄器の鉄瓶なんて


使うまでに何度も何度も火にかけて


時間と手間をかけないと


使えないって聞いたことがあります。






そのかわり


しっかり時間と手間をかけると


100年以上道具として使えるんだそうです。






なんでも簡単に使えて


なんでも簡単に捨てられていく





そんな時代を生きているボクに


パーラーさんは


大切なことを教えてくれています。






さて次回のブログは


ボクのパーラーさん最終話


チューニング編です。






ピッタリ合う弦を知ったボクは


パーラーさんと一緒に


新たな音探しの旅に出ます❗❗






またブログでみなさんにお会いします。


ではお元気で😃






♪♪♪おしらせ♪♪♪


6月の森和田の出没情報です



イベントカレンダーもチェックしてくださいね。




6月から森和田のラジオ番組がスタートしました!

毎月1・3火曜日のお昼12時~生放送です♪

こちらもチェックしてくださいね♪



















最新記事

すべて表示

和訳

bottom of page